Le Saké

お酒のあらゆることについて掘り下げる

ソムリエさんって何してくれる人なの?@ワイン

f:id:tPhone4:20190217210411j:plain

こんばんは。

水曜ですね、今週も後半戦に突入します。

 

最近ワインの記事を書く事が多い私ですが、「ソムリエさん」のワードを頻発しているように感じましたので、

 

そもそもソムリエって何よ?

 

についていつもの「ノムリエ本」からご紹介します。

 

私は最近ワインを飲んだり本を読んだりしてやっと、ソムリエさんについてわかってきたつもりなのですが、それまでは「イタリアンとかフレンチでワイン入れてくれる人」くらいの認識しかありませんでした。

同じようにお考えの方も少なくないかと。

 

しかしソムリエさんの実態は、まとめるとこんな感じらしいです。

 

・難易度の高い試験をパスした人が持てる資格

・ワインについての接客をする人

仕入れ(セレクト)、品質管理をしている人

 

その他にも仕事は多岐に渡るみたい。

 

ちなみにソムリエの資格を持っているかどうかは、ソムリエバッチ(ぶどうの形をしたブローチみたいなもの)があるかないかで判断できます。

(※資格はあるけどつけてない人もいる)

 

まぁつまり、ソムリエさんとは、

豊富な知識と経験を、お客さんのために提供してくれるワインのスペシャリスト。て感じですかね。

 

なんとなくソムリエさんについてわかった(?)ところで、

 

じゃあ、そのソムリエさんとはどう接すればいいの?

 

について考えていきます。

 

ワインについてよくわからない場合、

「的外れなことを言ったらどうしよう」

「好みの味がよくわからない」

と、不安に感じるかと思います。私もそうですので。

実際それで引かれるようなことは無いかと思いますが、いちいち考えず、ただ美味しいお酒を飲みたいだけなのにという意見もあると思います。

 

しかしこれは私の最近の経験で、且つサンプル数1なので根拠に乏しいですが、

やはり何かしら好みや気分を伝えた方が、自分の想像に近いものがでてきます。

 

伝えることで得られるメリットとしては、私は以下2つかなぁと思います。

 

①自分がどんなお酒が好きなのかを、より早く知ることができる。

②人任せでなく自分で決めて伝える裁量により、美味しいものに当たったときの満足感を得られる。

 

こんな感じでしょうか。

 

そこで最近私が、「とりあえずこれ言っとけば良いものでてくるわ」と感じたフレーズを書いてみます。

 

「この料理に合うワインください」

「(酸味・渋みなど)が好きじゃないので、それがない(赤or白)ワインください」

 

こうすると、自分の好みを伝えることは難しくても、少なくとも苦手なもの、料理に合わないものは出てこないので、潜在的に「好み」だと感じているものに近いワインが出てくるのではないのでしょうか。

 

ソムリエさんには、遠慮なく好みを伝える。

それが難しい場合は、料理に合わせてもらうか嫌いな味を伝える。

こんな感じでソムリエさんと接するのが良いかと思います。

 

今回のテーマについてまとめますと、

 

・ソムリエさんはワインのスペシャリストであり、お客さんのために豊富な知識や経験をベースにより良いワイン、環境を提供してくれる。

 

・遠慮せず、とりあえず思っていることを何かしら伝えてみる。それを何度か続けることで自分の好みがわかってくる(かも)。

 

我々「ノムリエ」にとっては、ソムリエさんと関わることは、よりノムリエライフを充実させることかと思いますので、お店にソムリエさんがいるなら、ぜひ色々聞いてみると良いと思います。

 

ただの「ノムリエ」が、長々と偉そうに失礼しました(笑)

 

それではまた~。

 

<参考文献>

神の雫 ワイン知ったかBOOK

神の雫 ワイン知ったかBOOK

 

 

 

 

 

 

 

 

素朴な疑問を解消しよう@ワイン

f:id:tPhone4:20190120220850j:plain

こんばんは。

明日が週の半ばだ!と意気込む火曜日、いかがお過ごしでしょうか。

私は家のワインが尽きるので、週の半ばに買い足そうかと目論んでおります。

 

さて、そろそろお酒の席が増える時期かなぁと思いますので、ワインを飲むときに地味に気になる「素朴な疑問」について、今日は3つ取り扱っていきたいと思います。

 

①乾杯のときってグラスぶつけても良いの?

これは個人的にいつも迷ってしまいます。特に割と静かなワインバーとかだと、ついソムリエさんの目が気になってしまいますよね。

「あいつ、グラスぶつけてるよ。初心者だな」とか思われてそうで。

 

しかし結論は、グラスはぶつけてOK!

 

よほど格式の高い会は別ですが、イタリアやスペインではロックグラス等にワインを注いで勢いよく乾杯するそうですし、日本のソムリエさんたちの乾杯でも、グラスはぶつけているそうです。

 

これで気兼ねなく「カチン」と乾杯できますね。

 

②ボトルワインの注ぎ方、注がれ方

これも迷うところ。ボトルを片手で持つべきなのか、グラスはビールみたいに傾けて注いでもらうべきか、なんとなくやり過ごしてしまいますね。

 

まず「注ぐ方」ですが、

基本的には片手で注ぐ方がスマートで良いです。

目上の人に失礼じゃないかと心配されるかと思いますが、力が無くて落とす不安がある方以外は気にせず片手でスマートにいきましょう。

また、ラベルはワインの「顔」ですので、液だれで汚れないよう、上か横に向けるのが基本みたいですよ。

 

そして「注がれ方」。

ビールは傾けて注がれるように教わった方が多いかと思います。(私も)

しかしワインの場合は、

グラスが倒れないよう、下に手をそっと添えるのがマナー。

傾けたり、両手でもらったりするのはNGとのことです。

 

③ワインをプレゼントすることになっちゃった

お店での振る舞いから少し外れて、今度はプレゼントする場合。

もちろんソムリエさんなどの上級者にプレゼントするにはハードルが高いですが、そこそこ飲むよって方には、こちらが無難なようです。

 

シャンパーニュです。

 

もちろんシャンパーニュには何種類もあるので選ぶのは難しいとは思いますが、とりあえず外さないシャンパーニュを選ぶのであれば、お店でこのように唱えると効果的なようです。

 

「大手メゾンの予算に合うシャンパーニュください」

 

メゾンというのはシャンパーニュのメーカーのことですね。

ちなみにシャンパーニュとスパークリングワインの違いについてはまた後日書きますが、シャンパーニュはあくまでフランスのシャンパーニュ地方でつくられたもののみを指しますので、「オーストラリアのシャンパンで!」などと言ってしまうと危険です。

オリジナルラベルでワインを贈りませんか?【シエル・エ・ヴァン】

 

少し話は逸れましたが、これなら4,5000円で外さないシャンパーニュを購入できるとのこと。

 

 

ということで今回は3つご紹介しました。

①、②についてはすぐに試す機会が訪れるかと思いますので、その際はこの記事を思い出していただきスマートなワインタイムをお過ごしいただければ幸いです。

 

それではまた。

 

 

<参考図書>

 

神の雫 ワイン知ったかBOOK

神の雫 ワイン知ったかBOOK

 

 

 

味付けが絶妙な沖縄料理屋@甲府

f:id:tPhone4:20190303233915j:plain

はいさい。

いや、こんばんは。

ついに3月突入ですね。いかがお過ごしでしょうか。

前回の記事で「山梨県北杜市の名店」について前フリしたくせに、見事に行けなかったので、甲府のお店を紹介したいと思います。

 

「カラカラ」さんです。

 

こちら、山梨で勤務していた頃に何度か訪れていたのですが、味付けがすごく好きで密かに「また行きたいなぁ」と思っておりまして。

沖縄料理は苦手な方もいるかもしれませんが、ここの沖縄料理はおそらくそんな方が食べても美味しいと感じるかと思います。

 

外観はトップ画像の通りであり、内装はこんな感じ。

f:id:tPhone4:20190303234605j:plain

うん、ブレてるしよくわかりませんがカウンターです。

テーブルも何席かあります。

なぜ私はいつも料理やお酒の写真に手を抜いてしまうのだろうか・・。

 

まずは定番、オリオンビールで乾杯。

f:id:tPhone4:20190303234526j:plain

オリオンビールはサッパリしていて美味しいですね。

グラスも冷えててよい感じです。

 

f:id:tPhone4:20190303234804j:plain

にんじんしりしり。

私はここのにんじんしりしりしか食べたことがありませんが、「え、こんな食べやすいの?」なんて感想を発している人を見たことがあります。

 

f:id:tPhone4:20190303235028j:plain

イカスミソーメンチャンプルー。(完全にうろ覚え)

これが美味しいんですよ、口が黒くなりますが食べる価値アリです。

 

f:id:tPhone4:20190304000016j:plain

豚キムチ

もはや沖縄料理ではないですが、チャプチェ感?もあって美味しいです。

 

f:id:tPhone4:20190304000135j:plain

ジューシーな石垣牛コロッケ。

 

この他にも、絶品な豚の角煮があるのですが、食べたさのあまり完全に撮り忘れました。

 

こんな感じで食べやすいメニューが多く、沖縄料理に馴染みのない方でも抵抗無く入店いただけるお店だと思います。

 

甲府駅南口から徒歩10分かからないくらいに位置しておりますので、ぜひ行ってみてください。

 

それではまた一週間頑張りましょう。

 

とりあえず品種はこれだけ覚えればいいっしょ!@ワイン

f:id:tPhone4:20190126160423j:plain

こんばんは。

木曜ですね、酒飲みとしては疼いてくる曜日ではないでしょうか。

私は明日、山梨の北杜市へ行く用事があるのですが(仕事)、

飲む場所どころか、そもそも何もないでしょ。なんて思われがちな土地なわけです。

 

しかし実は、都内でも探すのが難しいほどのオシャレで美味しいお店が、森の中に隠れている地域があるんですよ。

 

と、いかにもそこについて書きそうな前フリですが、それは明日の仕事の後に無事行くことができたら、後日まとめたいと思います(笑)

 

さて今日はワインのお話。

先日は赤ワインの「ボディ」について記事を書きましたが、

 

品種多すぎてよくわからん、まずは何覚えりゃいいのよ?

 

と、私もよく思っていた(今も)この悩みについて、本日もノムリエ本を参考にご紹介します。

ほんとにザックリご紹介します。

 

基本的に最初に覚えるべきぶどうの品種は、赤・白それぞれ3種類です。

 

<赤ワイン>

カベルネソーヴィニヨン

特徴:濃い、重い、渋い

メルロー

特徴:タンニン少、果実味、辛口

ピノ・ノワール

特徴:フルーティー、やや軽い、複雑

 

<白ワイン>

シャルドネ

特徴:青りんご、辛口、酸味とコク

ソーヴィニヨン・ブラン

特徴:スッキリ、酸味、フルーティ

リースリング

特徴:辛口甘口どちらもある、爽やか

 

はい、こんな感じです。

これさえ覚えておけば・・・というより、私が今後これを意識してワインバー等で注文しようと思っております。

3つずつなら、覚えられそうですね。

 

 

長いと覚えられないし、とりあえず単語や短文で覚えておけば、お店でも引き出せるでしょう。

 

なんだか身のない記事になってしまった感が・・

まぁ実践しやすさを重視して書いてみたのですが、自分でお店で実践して違うなと思ったら、また改めてまともな記事を書かせていただきます。

 

それでは。

 

<参考図書>

神の雫 ワイン知ったかBOOK

神の雫 ワイン知ったかBOOK

 

 

 

barって敷居高いよね。を克服しよう②@bar

f:id:tPhone4:20181224143221j:plain

こんばんは。

本日は火曜です、まだ火曜です。

さて、火曜ですが気張って更新していきましょう。

 

いつしか書かせていただいた、barについての記事。

第二弾的なの書くとか言ってたような気がするので、続きを書いていこうかなと。

そもそもbarって入りづらいじゃないですか。

そこで今日解決していく課題については以下の3つです。

 

 

①「さくらんぼ乗ってるけど、食べていいの?」

②「オリーブ食べたけど、種置くとこないよ?」

③「一杯どのペースで飲むのが普通なの?」

 

では①から。

基本的にピンに刺さっているものに関しては問題ありません。

(ピンに刺さってないものは飾りの要素が大きいですが、食べてもOK)

ただし、カクテルにのってるさくらんぼは「マラスキーノ・チェリー」といい、種と取って砂糖漬けしたものであるため、パサパサしていて好みが分かれるそう。

また、パイナップル等のフルーツは食べてOKです。皮の処理はお皿か、無ければカウンターに直置きでも良いそうですよ(意外ですね)

 

②について。

barで出てくるオリーブは、種を抜きパプリカを詰めたものが多いですが、種付きのものが出てくることもあります。

この種も①と同じく、お皿の上か、無ければカウンターの上でOK。

 

最後に③です。

私も少し感じたことがありますが、甘くて飲みやすいからといってガブガブ飲むのってどうなのかなーと気になるところではありますよね。

ショートカクテルは長くても10分。

ロングカクテルは20分以内。

と言われています。

この「ショート」、「ロング」とはグラスの大きさではなく、飲みきるまでの時間を指しているそうです。

ショートカクテルは氷が入っておらず早く温度が上がるので、温度が上がる前にクイッと飲む。ロングカクテルは氷が入っているので、多少ゆっくりでもOK。

まぁここは自分の好みと、得意不得意ですかね。

 

ということで、今回はbarの敷居を下げる豆知識的なことを3つご紹介しました。

私もbarに行く機会はあまりないですが(ワインバーは最近行く)

行く機会があるときはこの記事、あるいは参考図書を見返してから行こうかなと思います。

ただ、オリーブの種をカウンターの上に置くって、やはり抵抗があるような・・(笑)

 

それではまた。

 

<参考図書>

 

「重いとか軽いとかボディとか、なんやねん」を解消しよう@ワイン

f:id:tPhone4:20190212224209j:plain

こんばんは。

魔の月曜もまもなく終わろうとしております、いかがお過ごしでしょうか。

 

最近は割とお店やお酒の紹介が多かったかなと思いますので、今日はノムリエ本から1つ、ご紹介したいと思います。

 

赤ワインを飲む際によく聞く、あるいは聞かれる

「重い」「軽い」。

私も慢性鼻炎で味覚音痴のくせに、よくドヤ顔で聞いたり言ったりします。

これってなんなの?という疑問をサラっと解消していきましょう。

 

甘口、辛口と表現する白ワインに対し、

なぜか赤ワインは、「重い」「軽い」と表現します。

つまり赤ワインにしか使わない表現ってことですね。

 

この「重い」「軽い」はボディのこと

ボディとは、赤ワインにおける味わいの表現です。

よく「フルボディ」とかいうアレですな。

オリジナルラベルでワインを贈りませんか?【シエル・エ・ヴァン】

 

赤ワインの表現は基本的に三種類ありまして

・ライトボディ(軽い)

・ミディアムボディ

・フルボディ(重い)

に分けられます。

ボディの頭に「フル」が付けば重い、「ライト」がつけば軽い。そのままですね。

 

ではどんな違いがあるのか。

それぞれの特徴をザックリとまとめますと、

 

・ライトボディ

→淡い色、軽やか、さっぱり、フレッシュ

・ミディアムボディ

→やや濃い色、軽すぎず重すぎず、ややしっかり、コクあり

・フルボディ

→濃い色、重め、しっかり、濃厚、タンニン強め

 

こんな感じですね。

と言ってもその違いを明確に区別する法律なんてありませんので、

飲んでみて、自分の感覚で良いかと。

 

とりあえずこれから飲むから、何頼めばいいのよ!?て方は、

サラっと飲みたきゃライトボディ(ガメイ、グルナッシュ)

ガツンといきたきゃフルボディ(カベルネソーヴィニヨン、シラー)

その中間ならミディアムボディ(メルローピノノワール

て感じで好みを見つけていけば良いかと。

 

ちなみに私はこのブログを始めたときは、重めのカベルネソーヴィニヨンが大好きでしたが、最近ワインを飲む機会が増えてきまして、ピノノワールなどの華やかなミディアムボディも良いな~なんて思っております。

 

人それぞれですからね。

色々試して好みのワインを見つけていきましょう。

 

それではまた。

 

<参考図書>

神の雫 ワイン知ったかBOOK

神の雫 ワイン知ったかBOOK

 

サラッと読めて、読み返しもしやすくオススメです。

 

 

 

 

 

今夜飲み比べてみましたシリーズ@ワイン

f:id:tPhone4:20190224204308j:plain

こんばんは。

日曜の夜、いかがお過ごしでしょうか。

私は今朝早起きすることができたので、趣味であるランニングをすべく「皇居」に行って参りました。つまり皇居ランしてきまして。

午前に皇居を1周程走り、そのまま帰るのもなーと思い神保町のカレー屋さんに向かうも行列により断念、なぜかワインショップへ行く運びに。

今夜は予定もないし、でも休日だし、何かしよう!ということで、

「家でワインの飲み比べをしよう!(1人)」を勝手に開催しました。

 

トップにも貼っておりますが、ワインショップにて購入したワインがこちらです。

f:id:tPhone4:20190224204308j:plain

左がヴィオニエ、右がシャルドネです。

どちらもフランスのラングドックという地域でつくられたワインですね。

 

さて、慢性鼻炎であり味覚音痴な私が、ほんとに味の違いなんてわかるのか!?

ということでチャレンジしてみました。

 

結論から申し上げますと、

違うのはわかるけど、私の感想は的を射ているのだろうか?

と、自信が持てない状態です。

 

まずはシャルドネから見ていきましょう。

シャルドネは私の手元にあるワイン本には

「香り(アロマ)は青りんご、柑橘類、桃など」

と書いておりまして、

飲んでみた感じ、私の鼻と舌では桃は全く感じることができませんでしたが、

青りんご、柑橘はなんとか感じることができました。

個人的には青りんご感が強かったかな。

まぁ本に書いていることにも、納得できたわけです。

 

続いてヴィオニエ

そもそもヴィオニエってなんや?というレベルでして、初でございます。

どうやらフルーティな飲み口で、酸味が少なく、香りは「桃、スミレ、じゃ香」と言われているそうです。

スミレとじゃ香が全くわかりませんでしたので、とりあえず桃を求めて飲んでみることに。

飲んだ瞬間、自分に驚きました。自分の感想に。

 

「え、ほうじ茶?」

 

ヴィオニエを飲んで、こんなわけのわからない感想を抱いた人間が一体どのくらいいるのだろうか。

フルーティと言われているのに、ほうじ茶を感じる人なんているのか。

そもそもなんでほうじ茶なんだ。

桃の「も」の字もない、どころか「m」ですらない。

 

二口目を飲んでもまたほうじ茶を感じてしまった私は、The End でしょうか。

いつか誰かに共感していただける日を待ち望んでおります。

 

ということで、「飲み比べ」と称して初めての試みでしたが、まぁ私のレベルは所詮こんなもんだと痛感しました。

違うのはわかるけど、自分の感想が世のコンセンサスに近いのかどうかは不明なわけです。

しかし、救いとしては、焼いた鶏もも肉とワインの相性は素晴らしく良かったです。

バジル系の調味料をふりかけて良かった。

ありがとうワインショップの店員さん。

 

何事も挑戦、トライアンドエラーですので、懲りずに第二弾も開催したいと思います。

 

明日以降はもっとまともな感想が言えますように。

 

それではまた。