Le Saké

お酒のあらゆることについて掘り下げる

吟醸、大吟醸はどう定義するの?@日本酒

 まずは「吟醸」という言葉について説明します。

 

吟醸とは、ゆっくり吟味して、醸造した

つまり、低温でゆっくり時間をかけて醸造したお酒ということです。

 

普通酒に比べ、より手間や時間をかけてつくられているので、少しお高いわけですね。

 

さて、吟醸がわかったところで、

「じゃあどこからが吟醸なの?」

大吟醸もあるけど、これは吟醸とどう違うの?」

 

について書いていきます。

 

今回はわかりやすく「純米酒」をベースに説明します。

 

純米酒・・・米と米麹のみでつくられたお酒。

純米吟醸酒・・・純米酒の中でも、お米を40%以上削ったもの

         (精米歩合60%以下)

純米大吟醸・・・純米酒の中でも、お米を50%以上削ったもの

         (精米歩合50%以下)

 

これはアルコールを添加する本醸造酒にもそのまま当てはまります。

本醸造酒吟醸酒大吟醸酒

 

ただし、造り手によっては、

「この出来では大吟醸とは呼べん」

などと言って、精米歩合50%以下のものでも、「吟醸酒」として部類してしまうこともあるそう。

 

なんだか職人って感じですね。

 

しかし精米歩合50%より大きいものを大吟醸と名乗ることはできないそうなので、そこはご安心を。

 

定義はこんな感じですが、味的な違いはというと

吟醸酒普通酒純米酒と比べ、よりフルーティで香り高く、

大吟醸酒吟醸酒に比べ、さらにフルーティで香り高い。

というところですね。

 

フルーティなものが良い!と言う方には

吟醸大吟醸をすすめてあげると、よろこんでもらえそうですね。

 

もっと詳しくみたい方は・・

世界で一番わかりやすい おいしいお酒の選び方 (ディスカヴァー携書)

 

それでは。