Le Saké

お酒のあらゆることについて掘り下げる

行列のできる焼鳥屋さん@川越

f:id:tPhone4:20190407181329j:plain

こんばんは。

日が沈み、気持ちも沈む日曜夕方、いかがお過ごしでしょうか。

いきなりネガティブ失礼しました・・。

 

 

今日は焼鳥屋さんのご紹介です。

 

焼鳥専門店 若松屋さんです。

 

こちら埼玉県川越市にありまして、東武東上線 川越市駅から徒歩5分もかからない場所に位置しております。

 

私の話になりますが、大学時代を川越で過ごしておりまして。こちらのお店は以前にも訪問したことがあるのですが、大変美味しく、「卒業して川越離れてもまた来たい!」と強く願っていたのですが、残念ながら昨日まで訪問する機会が無く、実に5年ぶりの訪問となりました。

 

f:id:tPhone4:20190407182049j:plain

店内はこんな感じで、カウンターがぐるっと。

奥にはテーブル席もあります。

私はカウンターで焼鳥を焼いている目の前に座りました。

 

 

松屋さんの面白いところなのですが、カウンターの場合、まず着席するとお店の方がお皿を一枚くれます。

 

特に注文しない場合、

f:id:tPhone4:20190407182509j:plain

こんな感じで、カシラが自動的にお皿に置かれるシステムになってます(笑)

お皿が空になると勝手に出てきます。

 

学生の頃はお金が無かったので、このシステムにドギマギしたことを覚えております(笑)

 

このカシラ、脂がのっていて、それに埼玉ならではの辛味噌をつけても楽しめて、美味しいんですよ。

ネギ間スタイルなので肉と野菜の調和が取れていますので、何本でもいけちゃいます。

数えてないですが、今回おそらく20本は食べましたね。

 

もちろんカシラだけでなく、

f:id:tPhone4:20190407182859j:plain

f:id:tPhone4:20190407182922j:plain

レバーやナンコツ、野菜串などもあり、どれも美味しいですよ、

値段も1本130円とかそのくらいなので、リーズナブルですね。

 

f:id:tPhone4:20190407183044j:plain

とにかく焼鳥を食べまくったので、おつまみ系は冷やしトマトしか注文しませんでした。

 

と、こんな感じで久しぶりの訪問でしたがシステムや味は変わっておらず、非常に美味しく、そして懐かしい気持ちになりました。

学生時代の後輩と行ったので、ちょっとタイムスリップしたような。

 

また行きたいですね。

 

川越に行かれた際は、ぜひ行ってみてください。

 

それでは。

 

<今回のお店>

焼鳥専門店 若松屋

https://tabelog.com/saitama/A1103/A110303/11004088/

日本酒の意外な健康メリットとは?@日本酒

f:id:tPhone4:20190221225821j:plain

こんばんは。

本日は著書「最高の飲み方」から、日本酒のお話です。

 

日本酒は「糖質が多い」という理由で健康面ではネガティブなイメージを持たれている方が多いと思います。

私も「悪酔いしやすい」とか、昔は違った方向でネガティブなイメージを持っているときがありました。

 

しかし最近は、健康面におけるメリットも確認されてきているとのことです。

 

まず前提として、なぜ日本酒に健康的メリットがあるかというと、

アミノ酸が豊富であるからです。

 

蒸留酒ウイスキーや焼酎)など、他の酒類と比較しても、アミノ酸含有量はダントツ1位とのことです。

 

ではこのアミノ酸がもたらすメリットを、以下に3つ挙げます。

 

・心疾患のリスクが下がる

・学習、記憶能力の向上

・がん細胞増殖の抑制

 

1つずつ掘り下げていきます。

 

 

①心疾患のリスクが下がる

日本酒にはアミノ酸が2つ以上結合した「ペプチド」と呼ばれるものが、特に純米酒に多く含まれております。

このペプチドには、高血圧や動脈硬化といった心疾患のリスクを軽減させる効果が確認されております。

またその他にも、糖尿病をはじめとする生活習慣病の改善にも役立つと言われています。

 

②学習、記憶能力の向上

これまた上述のペプチド効果ですが、ペプチドにはバソプレッシンと呼ばれる大脳のホルモン(学習機能に関係するそう)を調整する効果があり、老人性認知症の発症を抑え、また学習、記憶能力を改善することがわかっているとのことです。

 

③がん細胞の増殖を抑制

日本酒に含まれる低分子量のアミノ酸はがん細胞の増殖を抑制すると、実験的にわかっているそうです。

また蒸留酒には同じ効果は見られなかったとのこと。アミノ酸のメリットはすごいですね。

 

ということで日本酒を飲むメリットを3つご紹介しました。

 

しかしここで気になるのは、

「一体どのくらいまでなら飲んでいいのよ?」

 

てところかと。

 

日本アルコール健康医学協会では、飲酒全般の適正酒量を1~2合としております。

つまり、1日に1~2合ならオッケーってことですね。

 

まぁあくまでメリットを享受できる量であって、デメリットは無い!とまでは言っておりませんので、アルコール等におけるデメリットは考慮しなければなりませんな。

 

日本酒が好きな私にとっては、うーん少ないという気分ですが、

健康のためにも家飲みの際は注意しておこうかと。

 

勉強する前日に飲み会がある場合は、日本酒を飲めばいいってことですかね?(微妙に違う気もする・・笑)

 

ぜひ参考にしてみてください。

 

それではまた。

 

 

<参考図書>

最高の飲み方

 

 

マンガでわかる 酒好き医師が教える 最高の飲み方

マンガでわかる 酒好き医師が教える 最高の飲み方

 

 

 

1年分のマグロを一夜で食せるお店@西船橋

f:id:tPhone4:20190402222532j:plain

どうもこんばんは。

ついに新年度、元号は「令和」に決まり1日が経過した今日このごろ

いかがお過ごしでしょうか。

私はなんだか最近の寒暖差にやられておりますが・・今日も気張っていこうかと。

 

本日はお店のご紹介です。

 

JR西船橋駅より徒歩3分程に位置する

「鮪バル27(ツナ)マルシェ」さんです。

https://tabelog.com/chiba/A1202/A120201/12042905/

 

読んで字のごとく、鮪のバルですね。

 

 

おそらく皆さんは1年のうちに、赤身やトロといった様々な部位、刺身やお寿司のように様々な食べ方でマグロを食べる機会があるかと思います。

 

こちらのお店では、その様々な部位、食べ方が1年分味わえちゃいます。

 

私は今回コースで利用したのですが、これでもかってくらい鮪三昧でして、

その中のいくつかをご紹介します。

 

f:id:tPhone4:20190402223846j:plain

まずはマグロの食べ比べ。

聞いたこともない部位もあって面白かったですね。

脂がのっていて美味でした。

しかも炙って食べられます。

 

f:id:tPhone4:20190402224011j:plain

マグロの中落ちです。

スプーンと貝殻でえぐって?食べます(笑)

私は「中落ち丼」くらいのものしか食べたことがなかったので、贅沢な気分を味わえましたね。

 

f:id:tPhone4:20190402224130j:plain

特大カマ煮付けです。

本当に特大でした。

こちらも脂がのっていて食べごたえ十分です。

 

f:id:tPhone4:20190402224316j:plain

握りですね。

 

f:id:tPhone4:20190402224347j:plain

マグロの雲丹巻です。

ん?雲丹のマグロ巻き?・・どっちでも良いか。

もうカマ煮付けでお腹いっぱいだったので、もったいない食べ方をしちゃいました(笑)

 

こんな感じで、とにかくマグロ尽くしです。

見ているだけで、「もうマグロいいかな」となってしまうほど。

 

でも味は間違いないですし、すでにまた行きたいなぁと感じております。

 

今回は職場の歓送迎会だったためコース利用でしたが、

どうやら日本酒も良さげなものを取り揃えているみたいで、

次はアラカルトでマグロと日本酒のマリアージュと決め込もうかと。

 

ちなみに飲み放題のビールはハートランドと、これまためずらしかったですね。

f:id:tPhone4:20190402224701j:plain

 

ぜひ、西船橋へ行く機会がありましたら、1年分マグロを堪能してきていただきたいと思います。

 

それではお腹が空いてきたのでこのへんで。

 

 

<今回のお店>

鮪バル27(ツナ)マルシェ

https://tabelog.com/chiba/A1202/A120201/12042905/

東京から最も遠い!?土佐清水市を味わう@上野

f:id:tPhone4:20190330093436j:plain

おはようございます。

土曜の朝、いかがお過ごしでしょうか。

てな感じで前回と全く同じ始まり方なわけで、つまり1週間更新していなかったわけです。

いやぁ、やってしまいましたな。

歓送迎会が多いこの時期、サラリーマンにとって仕事後の時間確保が難しいですが、書きたいことは色々あるので来週からまたペース上げて頑張りますわ。

 

さて、今日は高知県土佐清水市のものが味わえるお店のお話。

上野にある、佐清水ワールドに行ってまいりました。

 

私の感覚としては、高知は遠いイメージはあるものの、九州や沖縄よりは手前だなぁくらいの認識でして。(当たり前)

しかしどうやら高知県土佐清水市は、アクセスの関係により

東京からの移動時間を最も要する場所のひとつであるとのことです。

最も~ひとつである。というなんとも矛盾したような日本語ですが、引用元はなんとかペディアですのでご了承ください。

 

まぁつまり現地に行って食べようと思っても、時間的にかなり遠く、なかなか食べられないわけですな。

しかし今回ご紹介するお店は土佐清水に特化しておりますので、ガッツリいただけちゃいます。

 

お店に入るといきなり鰹節製造機がかつおの香りを漂わせながら迎えてくれます。

f:id:tPhone4:20190330095230j:plain

香りでいきなり土佐清水ワールドを創りだしてますね。

 

ちなみにこの鰹節はお通し提供時に一緒に出てきますので、そのあとに注文する料理にもふりかけることができていい感じですよ。

 

f:id:tPhone4:20190330095520j:plain

お通しはなんと茶碗蒸し。

中に魚のほぐし身が入っており、食べごたえがあります。鰹節をかけると最高ですね。

 

f:id:tPhone4:20190330095713j:plain

たけのこの刺身。

刺身の定義ってなんだっけ?と思わされました。良い意味で。

 

f:id:tPhone4:20190330100210j:plain

なめろうの天ぷら。天ぷらで食べたの初めてだったな。

 

f:id:tPhone4:20190330100257j:plain

マンボウのお刺身。

予想以上にプリップリで美味しゅうございました。

というか、珍しいものばかり食べたな。

 

f:id:tPhone4:20190330100354j:plain

そして土佐といえばこれですね、カツオです。お隣はブリ。

藁焼きという調理法でつくられております。束にした藁に火をつけて身の表面を炙ることのようです。

こちら塩だけでいただいたのですが、藁焼きだからかわかりませんが味が十分しっかりしていて、それに分厚くて美味しかったです。

 

f:id:tPhone4:20190330102048j:plain

シメはこちら。

右はもはや説明不要ですね。左は魚飯というものです。

 

と、こんな感じで、とにかく土佐清水の料理をガッツリ堪能してきました。

 

お酒の種類も豊富で、特にサワー、焼酎、日本酒の種類が多めです。

私はその中では日本酒が好きなのでいくつかいただきましたが、

「文佳人」という純米酒は芳醇で特に美味しかったですね。

 

ちなみにこのブログ記事をいくつか読んでいただいた方々はお気づきかもしれませんが、「お酒ブログなのにいつも料理の写真ばかりだな」と思われても仕方ないほど、お店を紹介する際にお酒の写真をのっけておりません。

 

もちろん、あえてです。

あえて料理を多めに載せることで、みなさんにお酒を妄想していただき、「お酒飲みたい!」と思っていただくためなのです。

(9割言い訳です、撮り忘れているだけです)

 

今回注文したものの他にも地元の料理やお酒がたくさんあります。

そこまで高くないですし、カツオの気分になったらまた行こうかなと。

 

ということで土佐清水ワールドをご紹介しました。

 

「いつもとはちょっと違うお店にしたいな」とお思いの方は、ぜひ行ってみてくださいな。

女子会でも使えそうですよ、女子じゃないのでなんとなくで言ってるだけですが。

 

それでは良い週末を~。

 

<今回のお店>

佐清水ワールド 上野店

上野駅浅草口を出て徒歩1~2分くらいです。

https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13210033/

イチロー選手の引退試合を東京ドームにて

f:id:tPhone4:20190323091257j:plain

おはようございます。

土曜の朝、いかがお過ごしでしょうか。

なんだか最近暑かったり寒かったりと天気の気分に振り回されておりますな。

 

さて、平成初期生まれの私にとって、いや我々にとっての大スター、イチロー選手の引退試合を東京ドームで観戦してきましたので、興奮がまだ覚めませんがシェアしていきたいと思います!

(お酒はほぼ関係ありませんが)

 

まず最初に言いたいのが、信じられないわけです。

おそらく小学生時代、最初に知った野球選手だと思うし、イチローがいるから」という理由でマリナーズのキャップを買って通学の時に被っていたり、「イチローだから打てる気がする」という理由でイチローモデルの金属バットを親に買ってもらったりと、まぁ平成初期生まれのみなさんはこのような少年時代を過ごされた方多いのではないでしょうか。

 

そのくらい我々世代(全世代か)にとって憧れの的だったイチロー選手のプレイを、あれから十何年と経た今、生で見られるなんて・・と、感慨深いというか、グッときましたね。

 

そして一緒に観に行ったメンバーは地元の友人たちで、もう15年~20年の付き合いです。当時一緒に野球を楽しんでいたわけではないですが(笑)

 

このメンバーで野球観戦するのは二度目で、前回は11月頃侍ジャパンの試合を観てきたのですが、その時と今回、東京ドームにあるプレミアムラウンジという席で観戦したのです。

https://giants-seat.jp/premiumlounge/

 

こちらの席は通常、年間100万円以上の会費を払うことで利用できるみたいなのですが(笑)イチロー選手の試合のような特別な場合は、一般客でも予約が取れれば入れるのです。12000円程でしたね。

 

f:id:tPhone4:20190323093404j:plain

通常の入口ではなく、こんな感じのVIP感のある回転扉から入ります(笑)

 

f:id:tPhone4:20190323093504j:plain

f:id:tPhone4:20190323093529j:plain

そしてこちら、なんと東京ドームホテルのビュッフェも2600円でいただけちゃいます。

 

f:id:tPhone4:20190323093653j:plain

f:id:tPhone4:20190323093739j:plain

こんな感じで、お酒を飲みながら、そしてビュッフェを食べながら試合を愉しめるわけです。

いやぁ、多少高くても値段分の価値は十分にありますな。コスパ良いですよ。

 

そしてそして、今回抽選でゲットした席なのですが、一塁側です。(外野寄り)

イチロー選手のポジションはライトです。

つまり、マリナーズの守備の時は毎回イチロー選手がこっちに向かって走ってくるわけですよ。

f:id:tPhone4:20190323094141j:plain

こんな感じで、守備のときはイチロー選手の一挙手一投足をジッと見てましたね(笑)

 

ビールを飲みながら、ビュッフェを食べながら、憧れのイチロー選手のプレイを真後ろ(正面)から観ることができる。ほんとに贅沢な時間でしたね。

 

残念ながらヒットは出ませんでしたが、我々が少年時代から憧れていた選手のプレイを大人になっても生で見ることができたというだけで、もうお腹いっぱいですよ。

 

そして驚いたのが、イチロー選手が登場する度、プレイに絡んだときの歓声がとにかくすごかったです。

あそこまでの空気を作り出せるイチロー選手は、やっぱりスターだなぁとしみじみ。

確かに私も、登場する度に体内の血液の流速が速くなっていたと思います(意味不明)

 

 

ということで今回はイチロー選手の引退試合についての完全に個人的な感想、そしてプレミアムラウンジについてお伝えしました。

 

最高な時間を有難うございました。

 

それでは良い休日を。

 

 

イチロー、聖地へ (文春文庫)

イチロー、聖地へ (文春文庫)

 

 私が中学生?の時に買って読んだ本を一応リンクとして残しておきます(笑)

 

飲み会中の「悪酔い」を防ぐ方法

f:id:tPhone4:20190221224914j:plain

こんにちは。

祝日、いかがお過ごしでしょうか。

私は今夜、なんとマリナーズの試合観戦に行ってまいります。

イチローのプレイが見られるのが楽しみですね。

 

さて、先日「最高の飲み方」という本を購入しまして、どんな本かというと

健康的に飲むためにはどうすりゃいいの?ってことで、様々な医師の方の意見を集めてその方法について書かれている本です。

お酒は好きだけど、身体は大丈夫だろうか・・と、心配する方も多いと思います。(もちろん私も)

ですので今後の数記事はこの本からいくつかご紹介していき、歓送迎会の多い春というシーズンを健康体で乗り越えましょう!てな感じでやっていこうかと。

 今回は悪酔いしないために食べるべきものとは?

について書いていきます。

 

そもそも酔っ払うという現象は、体内のアルコール血中濃度が上昇することで起こります。このアルコール血中濃度が急激に上昇すると、酔いが加速し自制心が乱れ、たくさん飲んで悪酔いしてしまうというメカニズムですね。

 

アルコールは最初、胃で吸収され、その後小腸へ送られ吸収されるのですが、胃で吸収される割合は5%、小腸で吸収される割合は95%と、ほとんどが小腸で吸収されます。

つまり、小腸へ急激にアルコールが送られるとヤバイ!ってことですね。

 

では小腸へアルコールが送られるスピードを緩くすれば良いわけですが、そのための方法を3つ、ご紹介します。

 

①先に食べるべきおつまみは、油もの

油ものを食べるメリットとして、油は胃の滞在時間が長い。ということが挙げられます。

例えば、お米100gの胃の滞在時間は2時間15分と言われていますが、脂質であるバター50gの滞在時間は12時間と言われています。

油には胃の出口を閉める効果があるのでこうなるわけですが、油ものを摂取することによって必然的にアルコールが小腸へ送られるスピードが緩くなる。てことですな。

 

②キャベツを食べる

お通しで「塩キャベツ」を提供しているお店が散見されますが、実はこれ、理にかなっていたんです。

キャベツには「ビタミンU」という成分が含まれており、胃の粘膜成分を増加させる効果があります。このビタミンUを摂取することで粘膜が胃を保護し、アルコールの刺激を低減する他、アルコールの吸収スピードを抑えてくれる効果もあるそう。

 

タウリンセサミンL-システインを摂取する

アルコールの吸収スピード云々の話とは逸れますが、悪酔い予防には、タウリンセサミンL-システインを摂取することが効果的とされています。

タウリンはタコやイカセサミンはゴマ、L-システインは大豆類に含まれております。

これらを摂取することでどのような作用が働くのかというと、上がってしまったアルコール血中濃度を早く下げる効果があるといわれています。

 

 

こんな感じで3つ、ご紹介させていただきました。

居酒屋さんなどで飲む場合はどれも手軽にできるかと思いますので、ぜひ試してみてください。

私も今日飲むことになりそうなので、試してみるか・・。

 

それでは良い休日を。

 

 

<参考図書>

マンガ版もあるみたいですよ。

マンガでわかる 酒好き医師が教える 最高の飲み方

マンガでわかる 酒好き医師が教える 最高の飲み方

 

 

 

 

激安ワインのカラクリとは@ワイン

f:id:tPhone4:20190117222621j:plain

あ、これが激安ワインじゃないですよ?(笑)

ワインの記事なので、あくまでイメージ画像です、イメージ画像。

 

てことでこんばんは。

いきなり紛らわしくて申し訳ありませんが、始めます。

 

 

よくスーパー等で、数百円で売ってるワインあるじゃないですか。

(ペットボトルに入ってるようなやつ)

 

まずはあれがなぜあんなに安いのかについて説明していきます。

 

安い理由は、ずばり製造工程(過程)です。

まぁそらそうやろって感じですかね。

 

人件費、土地が安い国でブドウを生産し、そこでそのままジュースにします。

 

そのジュースを濃縮して日本へ輸出、そして日本でいわゆる濃縮還元をします。

濃縮還元したジュースをアルコール醸造することで、ワインとなります。

 

スーパーでは手に入らないユニークなお肉が、500種類【ミートガイ】

 

この工程でのコスト的なメリットとして、

①輸出時はただのジュースなので、関税が低い。

②濃縮してから輸出するので、スペースを取らず一度に大量に運べる。

 

こういった理由でコストを抑えているんですな。

 

まぁつまり酔えれば良いお酒を量産している感じでしょうか。

もちろん、お酒は酔って楽しく飲むためのものだという価値観がありますから、一定の需要はあるかと思います。

 

しかし、ワインを愉しみたいと思っている方にとっては、ハズレと言わざるをえないですよね?

値段や産地を見ればなんとなくわかるかもしれませんが、

ここで、酔えれば良い「激安ワイン」なのか、香りや味わいを愉しむ「美味しいワイン」なのか、もっと簡単に且つ的確に見抜く方法を1つご紹介します。

 

ラベルに「国内産ワイン」と表記されているものは、激安ワインです。

 

うん、怪しいですよね。

国内産って、ブドウが国産なのか、ただ国内で瓶詰めしてるだけなのか、曖昧じゃん。とお思いでしょう。

私もそうです。

 

ちなみに日本で収穫された、例えばマスカットベリーAなどを使ったワインであれば、

「日本ワイン」という表記になります。

 

 

ということで激安ワインのカラクリ、そしてその見抜き方についてご紹介しました。

スーパーやコンビニに行かれる際は、ぜひラベルを見て納得してみてください。

 

それでは。

 

 <参考図書>